top of page
検索

更新:2024年4月1日

  • 執筆者の写真: masaaki kimura
    masaaki kimura
  • 2024年4月1日
  • 読了時間: 1分

2023年出版の資料を追加 「Tinea 27(1)」  1)Mamoru Owada・Li-Cheng Shih・Min Wang・Thai Hong PhamStudy on moths of the genus Erasmia (Lepidoptera, Zygaeniidae, Chalcosiinae).(Erasmia (マダラガ科ホタルガ亜科)の研究:【以下、木村注釈】サツマニシキの学名変更(分割)ならびに亜種の取り消しが提唱された。本目録ではこれらの取り扱いについて要検討と判断し、採用を保留。サツマニシキの分布域として与那国島がデータを伴わず示された。遠藤・岸田(1999)にもデータを伴わない与那国島産の標本が図示されているが、具体的データの提示を待ち対応したい。)    2)Mamoru Owada・Chien-Ming Fu・Keitaro Eda・Min Wang・Thai Hong PhamStudy on moths of Athetis stellata and allies (Lepidoptera, Noctuidae) with description of new species.(ヒメサビスジヨトウ(ヤガ科)と近縁種の研究)

 


「Tinea 26(4)」には該当記事なし

 
 
 

最新記事

すべて表示
更新:2025年4月3日

2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 257」  1)間野隆裕.クロヨナ材より羽化したマエベニモンツマキリアツバなどのガ類. 2)富永智.ツルヒヨドリ(キク科)の繁殖を抑えてくれる蛾類幼虫探しの一試み

 
 
 
更新:2025年4月2日

2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 256」  1)間野隆裕.シタベニスズメを奄美大島で3月に採集. 2)北島裕紀.沖縄本島初記録のミナミヘリクロコマルハキバガ(マルハキバガ科). 3)富永智.久米島初記録と思われるメイガ科・ツトガ科蛾類10種について.

 
 
 
更新:2025年4月1日

2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 255」  1)富永智.西表島におけるクロミスジシロノメイガの生態記録 .

 
 
 

Comments


©2020 by 有限会社ガショウ(琉球産蛾類目録本体はCC BYにて公開)Wix.com で作成されました。

bottom of page