top of page
検索
更新:2025年4月3日
2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 257」 1)間野隆裕.クロヨナ材より羽化したマエベニモンツマキリアツバなどのガ類. 2)富永智.ツルヒヨドリ(キク科)の繁殖を抑えてくれる蛾類幼虫探しの一試み
masaaki kimura
7 時間前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
更新:2025年4月2日
2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 256」 1)間野隆裕.シタベニスズメを奄美大島で3月に採集. 2)北島裕紀.沖縄本島初記録のミナミヘリクロコマルハキバガ(マルハキバガ科). 3)富永智.久米島初記録と思われるメイガ科・ツトガ科蛾類10種について.
masaaki kimura
20 時間前読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
更新:2025年4月1日
2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 255」 1)富永智.西表島におけるクロミスジシロノメイガの生態記録 .
masaaki kimura
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
更新:2025年3月31日
+3種(2402種) 2024年出版の資料を追加 「蛾類通信 312」 1) 阪本優介 .西表島で採集された日本未記録の Giaura leucophaea Hampson(コブガ科)について .(シロマダラキノカワガ:日本初記録) 2)...
masaaki kimura
3 日前読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
更新:2025年3月30日
+1種(2399種) 2024年出版の資料を追加 「蛾類通信 311」 1) 北島裕紀・宮野昭彦.ヒメクロボシトガリホソガ Syntomaula cana Moriuti, 1977(カザリバガ科)の追加記録及び雌の初発見. 2)山谷遼...
masaaki kimura
4 日前読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
更新:2025年3月29日
+2種(2398種) 2024年出版の資料を追加 「蛾類通信 310」 1) 北島裕紀・荒島彈.日本未記録の Ethmia guangzhouensis Liu, 1980 (スヒロキバガ科)について.(ナミモンハイスヒロキバガ:日本初記録). 2)...
masaaki kimura
4 日前読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
更新:2025年3月28日
2024年出版の資料を追加 「蛾類通信 309」 1)佐々木詩恩・阪本優介.西表島と久米島におけるシタベニコノハの記録.(久米島初記録).
masaaki kimura
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
更新:2024年4月1日
2023年出版の資料を追加 「Tinea 27(1)」 1)Mamoru Owada・Li-Cheng Shih・Min Wang・Thai Hong Pham.Study on moths of the genus Erasmia (Lepidoptera,...
masaaki kimura
2024年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント
更新:2024年3月31日
+2種(2396種) 2022年出版の資料(電子ジャーナル)を追加【補遺】「Journal of Asia-Pacific Biodiversity 15」 1)Kiyoshiro Goto・Sadahisa Yagi・Toshiya Hirowatari.The...
masaaki kimura
2024年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
更新:2024年3月30日
+5種(2394種) 2023年出版の資料(電子ジャーナル)を追加 「ZooKeys (1165)」 Khine Mon Mon Kyaw・Sadahisa Yagi・Johei Oku・Toshiya Hirowatari.Taxonomic study of...
masaaki kimura
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
更新:2024年3月29日 (2/2)
+2種(2389種) 2023年出版の資料を追加 「Pulex 102」 1)小浜継雄.沖縄県名護市奥武島のムラマツカノコの記録 2)荒島彈.ヒラタマルハキバガ科2種の屋久島からの初記録について.(ナガユミモンヒラタマルハキバガ,アセビヒラタマルハキバガ:いずれも琉球...
masaaki kimura
2024年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
更新:2024年3月29日 (1/2)
2022年出版の資料を追加【補遺】 「Pulex 101」 1)小浜継雄.ムラマツカノコを沖縄諸島屋我地島で採集.
masaaki kimura
2024年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
更新:2024年3月28日
+1種(2387種) 2023年出版の資料(電子ジャーナル)を追加 「Journal of Asia-Pacific Biodiversity (16)」 Yoshitsugu Nasu.A new species of Tetramoera Diakonoff, 1968...
masaaki kimura
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
更新:2024年3月27日
2023年出版の資料を追加 「月刊むし」 624号:1)秋元洋希.西表島におけるアトグロホソバの追加記録. 625号:1)喜多英人.[表紙写真]リュウキュウオオスカシバ. 628号:1)松井悠樹・中秀司.Nagiella tristalis...
masaaki kimura
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
更新:2024年3月23日
2023年出版の資料を追加 「SATSUMA 172」 1)西真弘.オキナワキノボリトカゲの腹部に産み付けられたクスサンの卵. 2)久保田義則.翅が黒化したモンシロモドキ. 3)木村正明・清野元之.ヒラツボカレハの幼虫をホソバタブで発見. 4)青柳克・木村正明.奄美大島・...
masaaki kimura
2024年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
更新:2024年3月22日
2023年出版の資料を追加 「SATSUMA 171」 1)久保田義則.アケボノマダラヒトリを屋久島で採集. 2)宮山修.奄美大島でのムラマツカノコの観察記録. 3)松比良邦彦.[表紙解説]ハグルマヤママユの幼虫.
masaaki kimura
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
更新:2024年3月21日
2023年出版の資料を追加 「琉球の昆虫 47」 1)富永智.沖縄における蛾類幼虫の採集地記録 10. 2)澤田明.サビモンルリオビクチバの大東諸島初記録. 3)青木一宰.鳩間島で確認した昼飛性蛾類(2022年). 4)長田勝.沖縄県西原町琉球大学でムラマツカノコを採集....
masaaki kimura
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
更新:2024年3月20日
+3種(2386種) 2023年出版の資料を追加 「Fauna Ryukyuana 68」 1)松井悠樹・円谷悦造・青木一宰・中秀司.八重山諸島におけるヘリジロチャバネノメイガの記録. 2)長田庸平.屋久島からのヒメハイジロキバガの記録[英文]. 3)長田庸平.屋久島から...
masaaki kimura
2024年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
更新:2024年3月19日
+1種(2383種) 2023年出版の資料を追加 「Fauna Ryukyuana 67」 1)長田庸平.屋久島からのスジグロハマキの記録[英文]. *「Fauna Ryukyuana 66」には該当記事なし
masaaki kimura
2024年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
更新:2024年3月18日
2023年出版の資料を追加 「誘蛾燈254」 1)平坪和規.奄美大島産セダカシャチホコについて. 2)富永智.ケナシクロオビクロノメイガの石垣島からの報告.
masaaki kimura
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page