top of page
検索

更新:2024年3月15日

  • 執筆者の写真: masaaki kimura
    masaaki kimura
  • 2024年3月15日
  • 読了時間: 1分

2023年出版の資料を追加 「誘蛾燈251」  

1)大和田守・富沢章.ヒメクロホシフタオの同定と近縁種との比較. 2)富永智.クリイロアツバ蛹巣とコマチグモ巣との見分け方. 3)間野隆裕.ハネナガモクメキリガの奄美大島からの記録. 4)岸田泰則.ヒトリガ忘備録(6)ヒトリガ亜科2種の色彩変異と南西諸島のコベニシタヒトリ.


 
 
 

最新記事

すべて表示
更新:2025年4月8日

2024年出版の資料を追加 「SATSUMA 174」  1)金井賢一.悪石島でタケノクロホソバ♀を採集.[タケノホソクロバの誤記]

 
 
 
更新:2025年4月7日

2024年出版の資料を追加 「SATSUMA 173」  1)久保田義則.アケボノマダラヒトリを屋久島で追加採集. 2)塚田拓.鹿児島県初記録のミツクロモンミズメイガ.(喜界島)

 
 
 
更新:2025年4月6日

+1種(2407種)  2024年出版の資料を追加 「誘蛾燈 258」  1) 南尊演.ノメイガ亜科(ツトガ科)の採集目録.(琉球列島初記録:ウドノメイガ[沖縄島]を含む) 2)富永智.久米島初記録と思われるメイガ科・ツトガ科以外の小蛾類7種の報告....

 
 
 

Comments


©2020 by 有限会社ガショウ(琉球産蛾類目録本体はCC BYにて公開)Wix.com で作成されました。

bottom of page